今年のシルバーウィークは、まったく日取りが良くないので、3連休のみということですが、その3連休も、台風の影響で大荒れとなりそうですね。。。
16日(金)夕方から17日(土)にかけて九州に台風18号が上陸して、18日(月)の夕方には北海道に上陸という予報となっていて、ここまでピッタリと3連休に重なるというのもめずらしいですね。
九州は、18日(月)には晴れるようなのですが、東京は3日間ずーっと大雨&暴風となるようです。
台風の被害がどれくらいになるのかわかりませんが、今年は、7月に九州での台風被害もひどく、年々、被害がひどくなっているように感じます。
毎年の台風の日本上陸は?
実際のところ、台風は毎年どの程度が日本に上陸しているのでしょうか?
1990年:6個
1991年:3個
1992年:3個
1993年:6個
1994年:3個
1995年:1個
1996年:2個
1997年:4個
1998年:4個
1999年:2個
2000年:0個
2001年:2個
2002年:3個
2003年:2個
2004年:10個
2005年:3個
2006年:2個
2007年:3個
2008年:0個
2009年:1個
2010年:2個
2011年:3個
2012年:2個
2013年:2個
2014年:4個
2015年:4個
2016年:6個
ということで、過去の上陸数を見てみると、2004年が圧倒的に多くて10個となっていて、次が2016年と1993年と1990年で6個となっています。
台風の発生数は毎年平均で25.6個となっていて、そのうち、平均して2~3個(約2.7個)という感じです。
2017年はまだ1つしか上陸しておらず、この数年は上陸数も多いので、確率的にもこのまま進路を変えることなく、確実に日本に上陸してくるのは間違いないのではないでしょうか?
今年のシルバーウィーク台風も強烈?
最近は、大雨やゲリラ豪雨、長雨などのニュースが多くて、どうも日本の気候が急激に変わってきているように感じますよね。
実際に、台風も、地球温暖化の影響で、台風の強度が増しており、上陸した場合に、被害は甚大になりやすくなっているということです。
アメリカのカリフォルニア大学などのチームが発表した調査によると、日本を含む東アジアに上陸する台風の風速は、2013年までの過去37年で15%も上昇しているとのことです。
海面水温の上昇によって、台風に供給されるエネルギー源が増えて、発達しやすくなっているとも言われています。
今回のシルバーウィーク台風も、現時点で950ヘクトパスカルとなっていて、非常に強い台風となっているので、かなり心配ですね。。。
ちょうど広島カープや福岡ソフトバンクホークスが優勝するかどうかの大事な時期でもあり、天候を気にしている人も多いと思いますが、野球どころではない甚大な被害とならないことを祈りたいと思います。