広告代理店で働く人間として、今、業界的に注目されていたり、自分が気になるサービスや商品を紹介したいと思います。
私は、最近、TVCMも始まったこともあって『ココナラ』に注目しています。
やっぱり、TVCMを始めるということは、それだけ、サービスとして勢いがあって、会社としても投資しようとしていることの証拠ですからね。
カテゴリが21個あり、
・似顔絵・ロゴ・動画・ホームページなどを作成してもらえるサービス
・翻訳や資料作成などのビジネスに役立つサービス
・ファッション・メイクのコツを教えるサービス
・トレーニング方法などの 相談ができるサービス
・占い
等が人気があります。
自分の知識やスキルを使って、気軽に副業やお小遣い稼ぎができるということで、興味を持って、一度は登録してみる人がどんどん増えていますね。
私の仕事仲間でも、デザイン、WEB制作、コピーライティングなど、仕事の合間にコツコツと稼いでる人がいるし、だんだん広がってきているなと思います。
ただ、この手の「自分の知識・スキルを活かして副業ができるサービス」は、最近だんだんと見かけるようになってきているように感じますが、他にどのようなものがあるのでしょうか?
Cyta(サイタ)はハードルが高すぎる?
Cyta(サイタ)は、 語学、楽器、デザイン、スポーツ、資格の勉強 など、約200種類のジャンルで、プライベートコーチ(個人指導の先生)が見つかるサイトとなっています。
つまり、『知識・スキルを活かす』とはいっても、講師として登録をしなければならず、しかも登録の時に面接が必ず必要とのことで、合格するのは10人に1人とのことで、ハードルが高いですよね。。。しかも、せっかく合格しても、定期的に、専門のリサーチ会社がレッスンをこっそり調査を行い、会社に調査レポートを提出して、レッスンの質が低下していないかを常にチェックするということです。
授業を受ける側には安心かもしれませんが、副業する側からすると、かなりハードルが高いですよね。
価格は60分で3,000~5,000円程度ということで、依頼者側からしても、微妙な価格設定となっています。
ストリートアカデミー(ストアカ)はCytaの簡易版?
ストリートアカデミーも、Cytaと同じように、
「教えたい人」と「学びたい人」をつなぐ、グループによるプライベートレッスンサービス
となっています。
サイト内では、自分のスキルや趣味を用いたオリジナルの授業が開催可能で、
人気の講座は、IT関連、語学系、写真や料理など趣味系 などがあります。
ただ、このストリートアカデミーも、
『開講しようとしても、運営会社からの承認制をとっているので、なかなかハードルは高い』
ということで、気軽な副業は少し難しそうですね。
ココナラは気軽さと多様性が一番のポイント?
そんな中で、この『ココナラ』は、ユーザー同士で500円から気軽に売り買いできるオンラインマーケットとなっており、会員数50万人以上 、取引件数100万件突破 となっています。そして、なんといっても、会員登録無料 です。